行事

行事 · 2025/10/13
 10月11日12日の土日で、紘武杖道会の松本道場での稽古会に参加。ここ2年間で六段になった面々で、ご指導へのお礼とお祝い会を兼ねた稽古会でした。私の昇段が遅れて、予定が先送りになっていたものです。m(__)m...
行事 · 2025/10/07
 10月4日、5日の土日に、長野県の佐久道場で開催された、遠藤師範の有段者稽古会に参加してきました。国内外から来訪され、2日間盛況でした。定期的にお会いする方、初めてお会いする方様々でした。...
行事 · 2025/09/02
 お盆の只中に、千葉で杖道の審査会と中央講習会がありました。講習会では、日頃お会いすることがない高段者の先生方から指導頂ける機会があります。注意される点は、普段の稽古と同じところで、誰が見ても下手なのねと自覚。  ただ、いつもと違う例えでの注意や指摘で気づく事も。出稽古のいい所だと思います。
行事 · 2025/08/05
 7月26、27日の土日で松本。杖道の講習会と懇親会を兼ねて、紘武館の稽古人が北海道から九州の各地から年1回集まります。お盆に集まる親戚一同の感じで、今年は約40人。とても楽しかったです。  朝晩はエアコンなしでもどうにか、昼間は立っているだけでも汗が滴り落ちる感じ。松本の山沿いなのに。信州も避暑地では無くなりつつあるのかな。...
行事 · 2025/06/30
6月28日、29日の週末、富士北麓の三ツ峠グリーンセンターで毎年恒例の稽古会。メンバーは習錬館と絋武館時代からの関係団体の面々。青い夏の富士山がきれいに見える、6月末としては日差しの強い2日間でした。...
行事 · 2025/06/14
5月24日土曜日、日本武道館で全国合気道演武大会が開催されました。全国の活動団体の様々な演武を見せて頂きました。また、導主をはじめ本部師範の先生方の演武を一度に見られる機会でもあります。見取り稽古として大変、勉強になりました。
行事 · 2025/06/11
5月4日日曜日、佐久市の長野県立武道館で開催された佐久道場主催の演武会と遠藤師範の稽古会に参加しました。外国からの稽古者が3割を超える感じで、日本のみならず世界の至る所で、様々な人が稽古をしていることを実感。 稽古会では、打技で互いに接点を維持すること、受け側の柔らかく正確な斬り付けがテーマでした。正確な正面打、大きな課題です。
行事 · 2025/03/10
3月1日、2日と青志会主催の遠藤師範による講習会があり名古屋に行ってきました。 当初は防寒対策を気にしていたのですが、名古屋駅から会場に向かう電光表示は23℃。暑さ慣れしていない体には、熱中症対策が必要でした。会場に到着して、主催団体の皆様にご挨拶。100名を超える盛況でした。...
行事 · 2025/02/03
2月2日日曜日、小瀬スポーツ公園武道館で山梨県合気道連盟の合同講習会が開催されました。 水曜日から降雪注意、その後、日程が近づくにつれて大雪注意、中央線の遅延や計画運休の可能性など、事務局としてはハラハラでした。 当日5時に窓を開けると、銀世界は無く雨模様。無事に開催となりました。...
行事 · 2025/01/28
都内で開催された、杖道中央講習会に参加してきました。 北海道から沖縄に海外組まで、約500人が参加。 その中で、掛り稽古がありました。初めてお会いする先生方にお相手頂き、ひと言、ふた言の注意を頂きました。...

さらに表示する